バドスピ | BADMINTON SPIRIT

【S/Jリーグ2024】BIPROGYがトナミ運輸との全勝対決を制す!Jブロック1位でTOP4へ!<仙台大会/男子結果>

2月2日、国内トップチームが争うS/Jリーグ2024仙台大会が、カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)で開催された。ここでは男子の結果を紹介する。

【男子】

Jブロック4勝同士の対決となったBIPROGYとトナミ運輸のリーグ天王山。接戦が予想された勝負だが、BIPROGYがトナミ運輸を圧倒して勝利をつかみとった。

第1ダブルスは、BIPROGYの三橋健也(上写真・手前)/岡村洋輝が勝利。トナミ運輸の藤澤佳史/目崎駿太郎に対し、17本、16本で制して白星をもたらす。続くシングルスは、BIPROGYのルーキー・沖本優大と、トナミ運輸2年目の齋藤駿が激突し、沖本が21−17、21−13のストレート勝ち。BIPROGYが連勝を飾り、早くもチームの勝利を確定させた。

第2ダブルスは、トナミ運輸が金子真大/大田隼也で白星をねらうも、BIPROGYは今季日本代表に選出された熊谷翔/西大輝(内定:龍谷大)が、第1ゲームの競り合いを23-21で制す。第2ゲームは主導権を握った熊谷/西が、トナミペアを13本に抑えて2-0勝利。BIPROGYが3-0で快勝し、ブロック5連勝で首位通過を決めた。敗れたトナミ運輸は2位でTOP4への戦いに進む。

シングルスを制した沖本優大は今季3勝目を獲得
S/Jリーグ初出場となった齋藤駿は勝利に届かず

▼Jブロック

BIPROGY(5勝0敗)3−0 トナミ運輸(4勝1敗)

三橋健也/岡村洋輝②〔21−17、21−16〕0●藤澤佳史/目崎駿太郎

沖本優大②〔21−17、21−13〕0●齋藤駿

熊谷翔/西大輝②〔23−21、21−13〕0●金子真大/大田隼也

負ければブロック最下位の可能性が出てくる金沢学院クラブと大同特殊鋼の戦いは、金沢学院クラブが白星をつかんだ。

ともに1勝3敗。負ければすでに5試合を消化した東海興業と1勝4敗で並び、得失マッチ数やゲーム数によって順位が変わる状況。互いに負けられない戦いとなったが、先制したのは大同特殊鋼だ。大関修平/農口拓弥(上写真・手前)が、金沢学院クラブの下農走/浦隆斗を2−1で制し、プレッシャーをかける。

このまま逃げ切りたい大同特殊鋼は、内定選手の武田航太(明治大)で勝利をねらうも、金沢学院クラブのベテラン・猪熊心太朗(上写真)を攻略できず。経験豊富な猪熊が14本、17本で武田を抑え、スコアを1-1のイーブンに戻した。

勝負の行方が第2ダブルスに託されると、大同特殊鋼の本田尚人/家壽多慶太が、金沢学院クラブの西川裕次郎/伊藤吏永から第1ゲームを21−16で先制。優位な状況で第2ゲームに進んだが、西川/伊藤も意地を見せて21−12で奪い返す。負ければ終わりの最終ゲームは、13-10の競り合いから一気に抜け出した西川/伊藤が、追走する本田/家壽多を振り切り21-15で勝利。金沢学院クラブが2勝目を手にし、S/Jリーグ残留を決めた。

敗れた大同特殊鋼は、1勝4敗でブロックリーグ終了。勝敗で東海興業と並ぶと、得失マッチ数、得失ゲーム数も同点。最後はポイント数差で東海興業が上回り、大同特殊鋼の最下位が決定。大同特殊鋼は2月21日に行なわれる順位決定戦で、Jブロック最下位のトリッキーパンダースとの勝負に挑む。

第2ダブルスを制してチームの勝利に貢献した西川裕次郎(左)/伊藤吏永

▼Sブロック

金沢学院クラブ(2勝3敗)2−1 大同特殊鋼(1勝4敗)

下農走/浦隆斗●1〔22−24、21−7、18−21〕②大関修平/農口拓弥

猪熊心太朗②〔21−14、21−17〕0●武田航太

西川裕次郎/伊藤吏永②〔16−21、21−12、21−15〕1●本田尚人/家壽多慶太

文/バドミントン・マガジン編集部

写真/落合史生

【結果】

2月1日
熊本大会
結果

1月26日
京都大会
男子結果 / 女子結果

12月15日
ひたちなか大会
男子結果 / 女子結果

12月8日
横浜大会
結果

12月8日
金沢大会
結果

12月7日
岐阜大会
結果

12月7日
高岡大会
結果

12月1日
福井大会
結果

12月1日
千歳大会
結果

11月10日
秋田大会
結果

11月9日
黒石大会
結果

11月3日
さいたま大会
男子結果 / 女子結果

11月3日
山口大会
男子結果 / 女子結果

11月2日
さいたま大会
男子結果 / 女子結果

11月2日
山口大会

男子結果 / 女子結果

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期購読(定期割)

ベースボール・マガジン社 販売部
(0120‐911‐410)

バドスピTOPへ
モバイルバージョンを終了