8月のビッグイベント、第25回世界選手権(スイス・バーゼル)で6個のメダルを獲得した日本代表は、9月上旬の強化合宿を終え、17日から開幕する中国OP(常州/Super1000)に参戦する。ここでは、来年の東京五輪出場をかけた五輪レースが始まった5月から8月までの前半戦を振り返りながら、中盤戦(9月〜12月)に向けて各種目を展望していく。
男子シングルスはこちら
【女子シングルス】
5月から始まった五輪レースは、世界選手権を終えた時点でトップ選手が出場する上位大会(Super500以上)4大会を消化した。女子シングルスは下記の選手たちが結果を残している。
■インドネシアOP(S1000)
優勝:山口茜
準優勝:プサルラ・V.シンドゥ(インド)
3位:戴資穎(台湾/タイ・ツーイン)、陳雨菲(中国/チェン・ユーフェイ)
■ジャパンOP(S750)
優勝:山口茜
準優勝:奥原希望
3位:ミッシェル・リー(カナダ)、陳雨菲(中国)
■タイOP(S500)
優勝:陳雨菲(中国)
準優勝:ラチャノック・インタノン(タイ)
3位:髙橋沙也加、ポンパウィ・チョチュウォン(タイ)
優勝:プサルラ・V.シンドゥ(インド)
準優勝:奥原希望
3位:陳雨菲(中国)、ラチャノック・インタノン(タイ)
前半戦で最も安定した活躍を見せたのが、中国のエースである陳雨菲(写真)だ。5月以降の優勝はタイOPとS300のオーストラリアOPだったが、インドネシア、日本、そして世界選手権でベスト4に入るなど、コンスタントに上位進出を果たしている。今年1月からの成績を見ても、実は出場したすべての大会でベスト4以上の成績を残しており、3月の全英OPでも優勝を飾っている。中国のもう一人のエース格である何冰嬌(中国/へ・ビンジャオ)が、ここ最近結果に恵まれていないだけに、第一人者として強い責任感が生まれているのだろう。五輪レースは今回が初めてとなる21歳だが、前半戦で他選手から一歩抜け出した印象だ。
この陳雨菲を追うのが、日本勢の2人。山口茜(写真)はインドネシアOPとジャパンOPのハイレベルな大会で連続優勝を果たした。8月頭のタイOPを欠場した後の世界選手権では、腰のケガの影響で初戦敗退の憂き目にあった。しかし、今後に大きく影響するようなケガではないだけに、9月以降の大会では強い山口が再び戻ってくるだろう。
奥原(写真)は5月以降の大会で優勝こそないものの、世界選手権とジャパンOP、そしてS300のオーストラリアOPで準優勝の成績を残した。五輪出場だけではなく、東京五輪での金メダル獲得というロードマップを描く元世界女王にとって、前半戦は好スタートを切ったといっていいだろう。中盤戦の結果はもちろん大事ではあるが、昨年末にプロとなり、個人として五輪レースに挑戦している奥原にとっては、前半戦のアドバンテージがレース戦略を組み立てるうえでプラスに働くはず。ここで生まれた余裕を、さらなる好結果につなげることに期待したい。
このほかに前半戦で活躍した選手は、世界選手権で念願の女王の座を射止めたシンドゥ(写真)や、世界選手権の銅メダルとタイOP準優勝のインタノン。どちらも五輪レースを経験しているトップランカーだけに、9月以降もこの勢いをしっかりキープして戦いに挑む。また、今年春先から一気にブレークした韓国のアン・セヨンも面白い存在だ。世界ランキングこそ22位だが、5月以降の結果を見ると9大会に出場して3大会で優勝。どれもS500以下の大会ではあるが、強敵を退けながら頂点に立っている。中国OPに参戦が決まっており、初めてS1000の大会を戦うことになるが、トップランカー相手に17歳がどんな快進撃を見せるかに注目が集まる。
一方、中盤戦で怖い存在となりそうなのが女帝・戴資穎(写真)。4月のマレーシアOP(S750)、シンガポールOP(S500)優勝以降、思うような好結果を出しておらず、これからの戦いでさらにギアを上げて挑んでくる。脚に痛みを抱えるなど、決して万全な状態ではないが、上位選手にとっては一段と気を引き締めて戦うことが必要となりそうだ。
ミッシェル・リー、成池鉉(韓国/スン・ジヒュン)といったワールドツアー常連の選手も巻き返しをねらうほか、2012年ロンドン五輪金メダリストで、大ケガから復帰している李雪芮(中国/リ・シュェルイ)も決して侮れない存在。髙橋沙也加、大堀彩の日本勢も、上位にいる奥原と山口をしっかり追走したい。
■9月以降の主要大会
9月/中国OP(S1000)
9月/韓国OP(S500)
10月/デンマークOP(S750)
10月/フランスOP(S750)
11月/福州中国OP(S750)
11月/香港OP(S500)
12月/ワールドツアーファイナルズ(中国・広州)
文/バドミントン・マガジン編集部
写真/BADMINTONPHOTO